1. TOP
  2. 育毛・発毛の基礎知識
  3. なぜ、亜鉛は薄毛の改善に効果的なのか。亜鉛の役割・働きを徹底解説!

なぜ、亜鉛は薄毛の改善に効果的なのか。亜鉛の役割・働きを徹底解説!

育毛・発毛の基礎知識
この記事は約 5 分で読めます。 848 Views

近年、薄毛・抜け毛の改善に必要な栄養素として注目されているのが「亜鉛」です。亜鉛はミネラル成分の1つであり、牡蠣や煮干しなどに多く含まれています。

しかしながら、髪の毛の原材料となる「たんぱく質」が育毛に必要なのはわかりますが、どうしてミネラル成分の亜鉛も欠かせないのでしょうか。

今回はその理由を探っていきましょう!

スポンサーリンク

1.髪の毛の構成成分と、亜鉛の役割について

亜鉛がどのような働き・役割を果たしているのかを知るためには、まずは髪の毛の構成成分を理解しておく必要があります。

髪を構成する成分の90%以上は、タンパク質です。具体的には「ケラチン」と呼ばれる物質で、このケラチンは18種類のアミノ酸から成り立っています。

その中でも特に重要なアミノ酸が、メチオニンです。メチオニンは必須アミノ酸の1つであり、体内で生成することができません。このため食品から積極的に摂取すべき栄養素です。

メチオニンは魚貝類や肉類、乳製品、豆類など、私たちが日頃から食べる食材に多く含まれています。このため極端な偏食でなければ、ちゃんと摂取できていると考えて良いでしょう。

そして今回のお題である「亜鉛」は、育毛や薄毛の改善のために以下の2つの役割を果たしています。

1.メチオニンを中心とした18種の必須アミノ酸が、ケラチンへと合成されるのを助けている。

2.男性型脱毛症(AGA)の原因となる酵素「5αリダクターゼ」を抑制している。

つまり、亜鉛は髪の毛を作る料理人のような働きだけでなく、薄毛・ハゲの大きな原因である酵素と戦う役割も果たしているのですね。

亜鉛が薄毛の改善に効果的という話は、紛れも無い事実だと言えます。

 

2.亜鉛が不足すると、どのような症状が出るのか。

髪の元気がない人

亜鉛が薄毛改善と育毛に効果的な成分であることはわかりましたが、万が一亜鉛が不足してしまうとどうなるのでしょうか。

具体的な症状は、以下の通りです。

髪の毛の元気(ハリ、コシ、太さなど)が無くなる。

抜け毛が増える。

精力が衰える。

味覚障害

タンパク質が十分に足りていても、亜鉛が不足すると髪の毛として成長してくれない可能性が出てきます。

さらに亜鉛は男性の精子にも必要な成分なので、精力の衰えにつながるケースもあります。

また亜鉛には、舌の粘膜細胞の新陳代謝を促進する働きもあります。このため亜鉛が不足すると、味の区別がつきにくくなったり、急にしょっぱいものが好きになったりなど、味覚障害を起こすこともあります。

上記のような症状が出てきた場合は、まずは亜鉛不足を疑ってみましょう。さらに疲れやすくなったり、お肌や爪が弱ってきている場合も、亜鉛が足りていない可能性があります。

スポンサーリンク

 

3.亜鉛が豊富に含まれている食品

亜鉛が豊富な食材として有名なのは「牡蠣」ですが、その他にも以下の食品に多く含まれています。

煮干、たたみいわし、うなぎ、たらばがに、レバー、ローストビーフ、かに缶、牛肉、チーズ、アーモンド、納豆、もも肉、ほや、ほたて、落花生、ほし海老、卵黄、たらこ、海苔など

意外とたくさんあることが分かりますね。

しかし、問題はその吸収率です。亜鉛は吸収率が悪い栄養素として有名であり、上記の食品をたくさん食べたからといって安心できません。

 

4.亜鉛の吸収率が悪くなる原因

亜鉛がしっかりと体内で吸収されない原因は、1つではありません。要因がたくさんあるため、該当するものが多ければ多いほど吸収率が悪くなります。

亜鉛の吸収率が悪くなる原因は、以下の通りです。

・パン類やインスタント食品に含まれている成分と亜鉛が結合しやすく、吸収率を下げてしまう。

・食物繊維が豊富な食材を一緒に食べた場合、亜鉛と食物繊維が一緒になって排出されやすくなる。

・ストレスが感じると、亜鉛が消費される。

・ほうれん草などの緑黄色野菜と一緒に摂取した場合、吸収率が下がってしまう。

・紅茶に含まれるタンニンや、お茶・コーヒーに含まれるカフェインとも結びつきやすく、体外に排出されやすくなる。

・射精によって体外に放出されてしまう。

・高齢になると吸収率が下がってくる。

・激しい運動や仕事の疲労によっても、亜鉛が消費される。

このように、亜鉛の吸収率が悪くなる原因はたくさんあります。本当にかなりデリケートな栄養素です。全ての解決することは困難ですので、可能な部分から気をつけていきたいですね。

 

5.亜鉛の吸収率を良くする方法

吸収率が悪くなる要因がたくさんある亜鉛ですが、吸収率を良くする方法もあります。

それはズバリ、亜鉛の吸収率をサポートしてくれるビタミンCやビタミンB群(B2、B6)、クエン酸も一緒に摂取することです。

ビタミン類は色んな栄養素の吸収を助ける働きがありますが、それは亜鉛においても同じです。

お店で牡蠣を注文するとレモンも一緒に出てくることが多いですが、これは「亜鉛の吸収率を良くする」ことにも役立っています。

亜鉛の吸収のことを考えると、牡蠣とビタミンCやクエン酸が豊富なレモンはベストな組み合わせです。牡蠣を注文した時は、しっかりとレモン汁をかけて食べるようにしたいですね。

~こちらの記事もおすすめ!~
髪の毛が細くなってきた女性におすすめの女性用育毛剤「マイナチュレ」

スポンサーリンク

\ SNSでシェアしよう! /

髪ライジングの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

髪ライジングの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

髪ライジング編集部

この人が書いた記事  記事一覧

  • 髪を切られる時のチクっとした痛みはなぜ発生するの?その原因について

  • 美容室で炭酸ヘッドスパを体験した感想

  • AGAかどうかを判断するポイントとは?

  • 髪の静電気はなぜ起きる?原因と除去方法について

関連記事

  • 円形脱毛症になる4つの原因とは!?

  • 男性型脱毛症とは?その原因や症状、最新の治療方法について

  • 抜け毛が増え、薄毛が進行しやすい”悪しき生活習慣”について

  • 若ハゲを予防するために、覚えておきたい10のこと

  • 薄毛・抜け毛を自力で改善するための2大ポイントは、栄養補給と血行促進

  • お風呂で出来る簡単な頭皮マッサージ